こぐまの散歩道

目にするもの、手の隙間からこぼれ落ちるものをみつめる

新聞記事メモ(2018/12/06)

■【インフラ×IT】政府、インフラ補修の情報共有 [日経朝刊 2018/12/06]

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37889740X11C18A1PP8000/

«抜粋»

・政府は2030年をメドに道路・橋梁等のインフラの補修データを全国で共有・活用する仕組みを整える。

・高度成長期以降に整備したインフラは今後、老朽化が急激に進む見通し。

・災害で損傷した後で修繕するよりも、損害が軽い段階で修繕するほうが、インフラを長期に使うことができ、全体的な維持費も安くすむ。

・具体的には、特殊なセンサーを使用して道路内部の空洞を把握したり、全方位カメラで道路表面のひび割れ状態を確認し、補修工事が必要な箇所を割り出す。

 

«所感»

→まず、上記のようなセンサーやカメラを全国にばらまけるのかという疑問はありますが、そのデータを集めた上で、どのような機能があれば全国職員が活用できるか?というのも考える必要があるかなと思いました。例えば「道路、補修」で検索かけたら1000件ヒットしましたと文字列が並ぶような画面はかなり使いにくいですし。

→例えば、「ここの補修はうちのあそこの道路と似てるな」という推測を支援するような機能を技術で実装できるか?という対策として、ひび割れの酷さに応じて赤黄青色のように画像を色塗りできるAIを開発して、共通パターンを見つけやすくする等

 

 

■【MaaS】 DeNA「0円タクシー」[日経朝刊 2018/12/06]

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38597880V01C18A2TJ2000/

«抜粋»

DeNAは5日、運賃を広告主が負担する「0円タクシー」の配車サービスを都内で始めた。

・「0円タクシー」は車体や車内の画面で広告を掲載する。日清食品がスポンサーとなり、同社の即席麺の広告を掲載する50台を運行させる。

・タクシーの運賃は法律で範囲が決められている。運賃を広告主やDeNAが負担する仕組みにして、法律的な問題をクリアしたという。

 

«所感»

→すごいことを考えますね。面白いです。

→しかし考えてみれば、テレビ番組もそうですし、Googleも情報を無料で検索できる代わりに広告料で成り立つ仕組みですし、サービスを受ける人にもお金を出す人にも価値がある仕組みをタクシーで導入するとこうなる、ということですね。

 

 

■【自動車】 トヨタ等、後付できるアクセルとブレーキ踏み間違い防止装置を発売

[日経朝刊 2018/12/06]

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38597970V01C18A2TJ2000/

«抜粋»

トヨタが売り出した安全装置は障害物が近くにある状態で強くアクセルを踏むとブザーが鳴り、急発進を防ぐ。さらに強く踏むと加速を抑える。

・新車の多くが安全装置を搭載する一方で、保有台数に占める割合はまだ小さい。後付け装置の販売で安全機能の普及を目指す。

・75歳以上の運転免許保有者は国内で500万人を超え、高齢ドライバーへの対応が重要性を増している。車関連各社はシニア層のニーズの取り込みを急いでいる。

・高齢化が進む日本で開発した技術やサービスは海外にも展開できる可能性がある。安全や安心は車の基本的な性能と位置づけ、各社は開発に力を入れている。

 

«所感»

→そもそも正反対の動きをするアクセルとブレーキを、踏み間違いやすい左右の位置に置くという構造的な問題もありますが、今更変えられないですし、新車ではない既存車にどう対策を実装するかということで、さすがトヨタと思いました。